こんにちは~!necoです。いつかはやらなくちゃ~と思っていたWindows10パソコンのリカバリディスクの作成。necoが使っているPCは、Windows8.1をWindows10にバージョンアップしたノートPCです。購入時にWindows8.1用のリカバリディスクは作成しています。しかーし、Windows10にしてからは、まだ作っていなかった(^-^;ということで、重い腰をようやくあげて作業しましたよ。その作業手順をご紹介します。

[ad-n1]

回復ドライブがあれば

システムファイルを回復ドライブに保存すると、次のような場合でも、この回復ドライブだけで、PCを初期状態に戻せます。

パソコンに内蔵のハードディスク / SSD内のWindows 10に問題が発生している場合

パソコンに内蔵のハードディスク / SSD内のデータがすべて削除されている場合

 

というわけで、言い方は違っていても、だいたいリカバリーディスクと同じようなお仕事をしてくれそうです^^

自分でインストールしたソフトが入った状態になるわけでないのです~。

 

USBメモリを準備

必要な容量は、PCによって違います。回復ドライブ作成の途中で必要な容量が表示されますので、そこまで画面を確認してから購入するといいと思います^^

USBメモリをPC本体に差し込んで準備しておきましょう♪

 

 

回復ドライブ作成の画面を出すには?

①タスクバーの検索窓に「回復」と入力します。

②表示された項目から「回復」をクリックします。

 

 

回復ドライブを作成する!

「回復」のウィンドウが表示されますので、「回復」のウィンドウが表示されます。

「回復ドライブの作成」をクリックします。

 

 

「回復ドライブの作成」の画面になります。

「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックが入っているのを確認して、「次へ」をクリックします。

 

 

※ユーザアカウント制御の画面が表示された場合は「はい」をクリックしてください。

 

ここで、回復ドライブに必要な容量が表示されます。necoのPCの場合は、”16GB以上のデータが格納できるもの”ということです^^
ギリギリ16GBのものにするかどうか迷いましたが大事をとって「32GB」にしてみました~。

「次へ」をクリックします。

 

回復ドライブを作成中のウィンドウが表示されます。

20~60分くらいかかります。

 

 

回復ドライブの作成が終了すると「回復ドライブの準備ができました」というウィンドウが表示されます。
左下にある「回復パーテーションを削除します」は、クリックしないよう気をつけましょう~。

右下の「完了」ボタンをクリックします。

 

 

後は、いきなりUSBメモリを抜かないよう注意デス。(抜いちゃうと中に入っているデータが飛んでしまうことも。)

下図のようにUSBフラッシュの取り出しをクリックしてから、USBメモリを抜きましょう~。

 

[ad-n2]

 

回復ドライブを作成しての感想

Windows8.1の時は、リカバリディスクを作成するのに、DVDが5枚くらい必要だった。そして半日くらいかかったような記憶があります。

それに比べて、Windows10は簡単になったものだ~。

 

Windows8.1の時もリカバリディスクのお世話になり自分で作業しました。リカバリディスクがないと、メーカー修理ということで、結構出費がかさむことにもなりかねないです。

これで、Windows10の回復ドライブもできたのでちょっと安心です^^

 

データのバックアップも月1くらいでやらないとだ~。

 

 

[kanren-ad]